熱海は日本一の「干物の町」
古屋旅館は
本当に美味しい干物を
ご用意しています
当館は「熱海市内の旅館で、干物のラインナップが最も充実している旅館」です。
その干物の奥深さと魅力をご紹介いたします。
物心付いた時から、
熱海の人々は干物を当たり前のように食べて生きてきた。
旅に出た際の醍醐味の一つは、 地元でしか食せない料理に舌鼓をうつこと。
ここ熱海には、「熱海港」と「網代港」という2つの港があります。
相模湾の恵みを受けた多種多様な魚が獲れることが、 この2つの漁港の圧倒的な魅力です。
熱海では、この漁港のおかげで、 昔から鮮度の高い魚を食べることが日常となり、 魚の調理法も発展してきました。
よく干物は、「日持ちがするから食べられていた」と考えられがちですが、 「旨いからこそ食べられていた」と考える方が熱海ではごく自然です。
干物は、熱海に根ざした「食文化」そのものです。
魚の鮮度×塩加減×おいしい水×職人の技=干物の味
「魚の目利き」から、干物づくりは始まっている。
干物の味を決めるのは、「魚の鮮度」、「塩分濃度」、「水の旨さ」、「干し方」の4つの要素。
使う魚は、鮮度の高いものであればあるほど干物にした際の味は格別です。
あまり知られていませんが、鮮魚の目利きと干物の目利きは異なり、
鮮魚で美味しいものが、干物にとってもベストかというと、そうとは言い切れないのです。
具体的には、鱗が取れてしまっているような鮮魚では見向きもされないものでも、
開いた際に、中身がしっかりした美しい魚であれば、
干物に向いていたりするなどの違いがあります。
開きの干物は、身を開いて中を見せることになるので、丸のまま売る魚と異なり、
鮮度や味だけではなく、見た目の美しさが求められます。
また、開き方も鮮魚の場合とは異なり、干物ならでは背開きにするなど、高い技術が求められます。
干物職人は、干した後の干物の出来をイメージし、
味だけではなく、いかに美しい仕上がりになるかを考えながら、魚を捌く必要があります。
まさに、職人としての腕が問われるところなのです。
干物づくりでは、種類・大きさ・脂の量・鮮度・身の質などによって、
塩加減と漬け方を変える必要があり、この工程は干物の味を決める上で非常に重要で、熟練の技が求められます。
味を大きく左右する干物をつける塩汁は、旨みと風味が溶け込んでいる塩汁を注ぎ足しながら使い続けることで、
その生産者独特の深い味わいをもたらします。
つけ時間は長年の経験を踏まえ、必ず時間を計測し、味の品質を保ちます。
最高の「干物」をつくり手の想いと共に届ける
真に旨い熱海の「干物」をお客様に提供したい。
『日本のソウルフード、干物を多くの方に食べて頂きたい』
熱海に根ざして200余年、熱海人として「本当に美味しい干物」を食べて頂きたい。
干物と抜群に合う日本酒と共に、お寛ぎの時間を楽しんで頂きたい。
古来より魚を扱うことに長けた日本人の技術であり、縄文時代から続く最古クラスの食品加工技術と言えるのが「干物」です。
ここ熱海でも、脈々と受け継がれる技術を手間暇をかけて継承している干物職人が大勢おります。
当館では「本当に美味しい干物」にこだわり、お客様にご提供していきたいと考えております。
「日本の朝ごはん」の象徴として、ひとくち食べて違いが分かる干物を
お客様に食べて頂くために、これからもよりよい干物を探し求めてまいります。
どっちを選ぶ?
老舗の伝統&新進気鋭の干物。
古屋旅館ではお客様に真の美味しい干物をお楽しみ頂くため、この2名の干物職人を厳選致しました。テーマは伝統&革新。
伝統と革新は相対するものではなく、補完し合う存在。熱海の干物文化の奥深さを感じて下さい。
創業150余年の伝統が
生む老舗干物屋の味
伝 統
創業150年を迎える【釜鶴ひもの店】は熱海でも最も歴史のある有名干物店。
当館から徒歩約3分と近くにあり、大旦那さん若旦那さんともとても親しくさせて頂いています。
鮮魚にこだわった製法は昔ながらで、薄塩味に特徴があります。
プレミアムアジ干物は以前より当館のプランの中でも使用しており、 チェックアウト前に徒歩でお買い物に行かれるお客様も多数。
同経営の「海幸楽膳 釜つる」は釜鶴の干物が食せる和風レストランで、 食べログでも高評価。ちなみに「海幸楽膳 釜つる」で提供されるアジ干物定食では、 当館でも使用するプレミアムアジ干物が使われています。
様々な種類の干物が並ぶ様は、正に正統派干物のデパート。熱海を代表する干物店です。

地元熱海が産んだ、
新進気鋭の若き干物職人
自称:ハイパー干物クリエイター
革 新
干物屋ふじまの藤間氏は、今最も熱海で注目されている存在。
自称[ハイパー干物クリエイター]の藤間氏が作る干物は素材・味付けともに オリジナリティに溢れます。そのクオリティの高さが評判を呼び、 市街や都内から問合せが殺到。熱海市の枠を飛び越えてふじまの干物が広がっています。
市内で藤間氏が経営する「干物ダイニングyoshi-魚-tei」は、 最高レベルの日本酒と干物が食べれられるとあって連日大賑わい。
十四代や而今といったプレミアム日本酒としっかりした味付けの藤間製干物の相性は抜群。
干物の聖地「網代」での天日干しにこだわった製法と秘伝のレシピが、 他社に真似できない干物作りを可能にしています。当館で取り扱いさせて頂くに際し、 藤間氏とはラインナップやそのこだわりについて何度も話し合いをさせて頂きました。
藤間氏の干物、これだけの種類を揃えた旅館はおそらく全国初。是非この機会に革新を食して下さい。

熱海の食文化「干物」を食すという至福のとき
熱海古屋旅館で、上質な干物を味わう。
金目鯛の干物
180g前後
1,870円(税込)
干物の聖地、熱海市網代。天日干しと独自の味漬けにこだわり、作る干物は内輪で常に完売。
いま熱海で一番注目されてる干物クリエイター藤間氏からの提供です。
藤間氏の干物に共通して言えることは「脂へのこだわり」と「しっかりした味付け」。
中サイズながら脂の乗った金目を目利きし、絶品の干物に仕立てました。
折角熱海にきたら、是非金目鯛を食してからお帰り頂きたいです。
ご夕食にこだわったあとには、ご朝食にもこだわりを。熱海を代表する食材です。
※朝食時に提供される“ノーマルアジ干物”からこの“金目鯛の干物”へのグレードアップは、
定価から220円引きの1,650円(税込)になります。
熱海産伊勢海老の干物
150g前後
7,150~9,350円(税込)
地元であがる活伊勢海老のみを使用。これ以上豪華で高価な干物は無いと思われます。
熱海ブランド認定の品。刺身・焼き・フレンチではお馴染みの食材です。
生でも食せる高級食材をわざと干物にするこの贅沢。
引き締まった身は、干物にすることによってさらに味が凝縮され、上品な甘味と旨みが味わえます。
この上ないご朝食の一品として最高にお勧めのヒトシナ。
「朝食から熱海産伊勢海老の干物なんて!」と大切なお連れ様にもお喜び頂けること請け合いです。
※静岡県の禁漁期間は5/15-9/15です。この期間前後は売り止めとなります。
※仕入れ状況により価格が変動します。ご了承下さい。
プレミアムアジ干物
100g前後
935円(税込)
干物といえばやっぱりアジという方も多い人気の定番干物。
釜鶴さんで扱う干物はアジだけに限っても大きさや産地で数種類ございますが、
その中で最も脂がのった大振りな干物がこれになります。
実は「プレミアムアジの干物」というネーミングは当社が独自にさせて頂いたものです。
最近では当館にお泊りのお客様が釜鶴さんに行って
「すいません、プレミアムアジを下さい」とオーダーするようになり、お店の方にも浸透しているそうです!
身の厚さ、脂ののりにこだわったプレミアムアジが、古屋旅館の朝食を彩ります。
※朝食時に提供される“ノーマルアジ干物”からこの“プレミアムアジ干物”へのグレードアップは
定価から220円引きの715円(税込)になります。
カレイの味醂干し
100g前後
990円(税込)
干物の聖地、熱海市網代。天日干しと独自の味漬けにこだわり、作る干物は内輪で常に完売。
いま熱海で一番注目されてる干物クリエイター藤間氏からの提供です。
深い味醂の味がカレイを引き立て独特の風味を感じます。
大きさもほどほどですから定番のアジの開きと一緒に“ダブル干物”で、朝ごはんをより魅力的なものにしましょう。
※朝食時にご提供される“ノーマルアジ干物”からこの“カレイの味醂干し”への
グレードアップは、定価から220円引きの770円(税込)になります。
のどぐろ (どんちっち)の 干物
150g前後
2,640円(税込)
干物の聖地、熱海市網代。天日干しと独自の味漬けにこだわり、作る干物は内輪で常に完売。
いま熱海で一番注目されてる干物クリエイター藤間氏からの提供です。
数あるのどぐろ産地の中から最終的に藤間氏が選んだのは、のどぐろのメッカ島根県浜田漁港。
のどぐろの最高ブランドである“どんちっちのどぐろ”を使用した逸品です。
沖合底びき網漁業(2そうびき)で漁獲し、浜田漁港で水揚げした高鮮度なのどぐろで、
脂乗りはトロにも匹敵、『赤い宝石』と言われています。
『干す際に2種類の旨みを乗せて仕上げています(藤間氏)。』最高の干物で最高のご朝食を。
※朝食時にご提供される“ノーマルアジ干物”からこの“のどぐろ(どんちっち)の干物”への
グレードアップは、定価から220円引きの2,420円(税込)になります。
干物のご注文はお電話にて承ります。
お気軽にご相談下さい。
0557-81-0001
フロント直通(受付時間 8時-12時/14時-20時まで)
悩む前にまずはお電話を!フロントスタッフが丁寧にお応えします!
お気軽にお電話お待ちしております。
(注)それぞれ1日当り最大5人~6人前程度がお受けできる限度になります。
ご希望に添えない可能性もありますのでご了承下さい。
(注)季節性の強いものは入荷が叶わない場合もございます。予めご了承下さい。